Excelで作成したフォーマットに入力するときに、プルダウンから定型の入力項目を選択するようにすることで、誤入力の防止や入力負担の軽減を図ることができます。
「データの入力規則」でプルダウン選択を設定する手順は以下の通りです。
(1)プルダウンを設定したいセルをクリックしてから、「データ」→「データの入力規則」をクリックします。

(2)「データの入力規則」の画面が表示されたら、「設定」タブの「入力値の種類」から「リスト」を選択します。
「元の値」にはプルダウンで表示したい項目を入力します。
各項目の間は、”,”(カンマ)で区切ります。
最後は「OK」をクリックします。

(3)プルダウンを表示したいセルをクリックすると項目が表示されるようになります。

【Excelのワザ(1)】セル入力時に注意メッセージを表示して誤入力を防止する