中小企業経営お役立ち情報

ユニ・チャームの稼ぐ力を創造したOODAループとは?

OODA-LOOP

生活用品のユニ・チャームは、2019年から”OODAループ”という意思決定モデルを採用し、稼ぐ力を向上させています。

”OODAループ”とは何でしょうか?

”OODAループ”について話す前に代表的な意思決定モデル”PDCA”を見てみましょう。

PDCAサイクル

PDCA

PDCAは、Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善行動)というサイクルを回すことで、進みます。

これに対してOODAループは、Observe(観る)→Orient(わかる)→Deside(決める)→Act(動く)という動きになります。

OODAループ

OODA-LOOP2

PDCAの場合は、まず計画が最初にきますが、OODAはマーケットをObserve(観る・観察)するところからスタートします。

計画をしっかりと立案して検証することも大事ですが、計画を作成するために時間がかかり、また計画管理にこだわることで、その後の行動を制限することもあります。

OODAは、「観る・観察する」ことで世の中で想定外のことが起きていないか、変化がないかを素早くキャッチすることが重要です。

次のOrient(わかる)では状況判断を行います。

状況判断は判断する人の世界観がポイントです。世界観が異なることで、同じ想定外の出来事に対しても状況判断が異なります。

OODAループはスピードが重要です。

完璧な状況判断を求めず、失敗したら、その結果をObserveしてOrient(わかる)をやり直します。

OODAループは朝鮮戦争に参戦していたジョン・ボイドというアメリカ空軍のパイロットが元々考案したものです。

当時のソ連製の戦闘機の性能はアメリカ空軍も上回るものでした。

ジョン・ボイドは瞬時の判断で形勢を逆転するOODAループを戦闘の中で考案したのです。

OODAループがスピードを重視するのも尤もです。

ユニ・チャームは毎週の定例会議で想定外の出来事を報告・共有し、状況判断を行います。

刻々と変化するマーケットの状況に柔軟に対応する体制に変化したわけです。

ユニ・チャームの2020年1月~12月のEBITDA(利払い・税引き・償却前利益)は前期比19%増となり、これは生活用品の巨人キンバリーや花王を凌ぎます。

OODAループを考案したジョン・ボイドは宮本武蔵の「五輪書」を参考にしたと伝えられています。

OODAループのOrient(わかる)とは世界観で状況判断をすることですが、「五輪書」の地の巻には、

第一に、邪に陥らないと信じること
第二に、道の鍛錬をすること
第三に、広く諸芸にふれること
第四に、諸学問に通じること
第五に、物事の利害損失を認識すること
第六に、物・人を見る目、鑑識眼を養うこと
第七に、目に見えない部分を悟って知ること
第八に、些細なことにも注意を払うこと
第九に、役に立たないことはやらないこと

とあります。

きっとジョン・ボイドも「五輪書」で世界観を磨いたことでしょう。

ABOUT ME
早稲田大学政治経済学部卒業。 みずほ情報総研株式会社(現みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)、政府系金融機関SI企業勤務を経て、2020年アイトクコンサルティング設立。 ITを活用した業務改善、セキュリティ対策、クラウドサービス導入など中堅・中小企業を中心にIT・経営支援に従事。
お気軽にご連絡ください

中小企業診断士として経営相談、小さなIT対応相談もOKです!

  • Excelでデータ管理しているけど、もっと効率化したい
  • システム導入したいけど何から手をつけてよいか……
  • ITや経営で気軽に相談できる相手がいれば などなど

 

 

お問い合わせはこちらから

社長のお悩みお聞かせください!