中小企業のためのセキュリティ対策

2/1~3/18は、サイバーセキュリティ月間です

NISCサイバーセキュリティ月間

サイバーセキュリティ月間

2/1~3/18は、サイバーセキュリティ月間になります。

そもそもサイバーセキュリティ月間とは何でしょうか?

NISC(内閣サイバーセキュリティセンター)サイトによりますと、

2月1日から3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。
フィッシングやサポート詐欺、ランサムウェアなど、皆さんの生活をおびやかす犯罪も身近となっています。
家庭や職場でセキュリティについて話し合い、一人一人が日頃から対策することが何よりも重要です。
政府では、毎年2月1日から3月18日を「サイバーセキュリティ月間」と定め、内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を中心に、産官学民が連携して、サイバーセキュリティに関する取組を集中的に行っています。

とあります。

またサイバーセキュリティ月間特設ページも用意されています。

林内閣官房長官のトップメッセージ動画や月間関連イベント、コラムなどの情報がありますが、時間のない経営者の方には、以下のパンフレットだけでも目を通していただきたいと思います。

職場で話そうサイバーセキュリティパンフレット

ページなかほど右側にある「サイバーセキュリティマニュアル 職場で話そう」です。

数ページのパンフレットですが、イラストが多くて、親しみやすく、セキュリティに今まで関心のなかった方でも気軽に読むことができます。

ですが、最低限のポイントは押さえており、これを機会にセキュリティを見直すにはとてもよい教材だと思います。

チェックリストが付いているので、読みっぱなしで終わることがないように工夫されています。

もう一つお奨めの資料は「インターネットの安心安全ガイドブック」です。

こちらは2年ほど前にバージョン5.00が出ています。

200ページ程度のボリュームがある資料ですが、大手企業のセキュリティ研修レベルを網羅するぐらいの内容です。

この資料はカスタマイズ可能であり、表紙に自社名を表記したり、自社の規程と合本して一冊のマニュアルとして配布することができます。

サイバーセキュリティ月間を機会に自社のセキュリティレベルを点検してみましょう。

ABOUT ME
早稲田大学政治経済学部卒業。 みずほ情報総研株式会社(現みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)、政府系金融機関SI企業勤務を経て、2020年アイトクコンサルティング設立。 ITを活用した業務改善、セキュリティ対策、クラウドサービス導入など中堅・中小企業を中心にIT・経営支援に従事。
お気軽にご連絡ください

中小企業診断士として経営相談、小さなIT対応相談もOKです!

  • Excelでデータ管理しているけど、もっと効率化したい
  • システム導入したいけど何から手をつけてよいか……
  • ITや経営で気軽に相談できる相手がいれば などなど

 

 

お問い合わせはこちらから

社長のお悩みお聞かせください!