IPA(情報処理推進機構)より2025年の情報セキュリティ10大脅威が発表されました。
詳しくはIPAの「情報セキュリティ10大脅威 2025」ページをご参照ください。
上記のページでは解説編、共通対策などの役に立つ資料・情報が掲載されています。
情報セキュリティ10大脅威は、「組織」と「個人」で別々に発表されます。
結果は以下のランキング表をご覧ください。
(IPAサイトより転載したものです)
「組織」では、ランサム攻撃による被害が1位で、10年連続で取り上げられています。
次に「個人」ですが、個人情報を搾取されることのリスクに関連することが、ほとんどです。
”インフォスティーラー”というマルウェアを耳にしたことはありますでしょうか?
最近こういったマルウェアによる被害で証券会社のログイン情報を搾取され、千万単位の金銭被害に遭うという報道を何度か目に致しました。
今年に入ってからですが、私の身の回りですでもSNSのアカウントを乗っ取られたなどという話を聞きましたし、クレジットカード情報が搾取され、覚えのないカード利用が発覚したということもありました。
このクレジットカードは非接触型タイプの読み取り機で情報搾取されたようです。
このタイプの読み取り機にクレジットカードをかざすときは、皆さんもお気を付けください。


詳しくはこちらの「情報セキュリティ10大脅威 2025」